記事一覧

Android版すきっぷ通りのコロピックル第2話修正

Android版すきっぷ通りのコロピックル第2話ですが、アプリのアップデートを行った際に、サーバーのデータ更新が行われておらず、ダウンロードが何度も行われる症状が発生しておりました。
現在はサーバーのデータを更新し、症状は解消されております。
なお、今回の問題はサーバーに置かれているデータ側にございますので、アプリ自体はそのままご使用いただけます。

皆様にはご不便をおかけして、誠に申し訳ございませんでした。
 

すきっぷ通りのコロピックル第4話リリース!2

お待たせしました!
iPhone版とiアプリ版も審査が通り、無事公開されました。
津軽ロケの成果を是非お聞きいただければと思います(涙)

そしてまもなく第5話の収録が行われます。
第5話では、キャストに畑谷 明日香さんが登場します。
このキャスティングには、武蔵野市観光推進機構の方からのお話があって、そこから出演が決まりました。
まさに人と人との繋がりです。
そのうちコロピックルが、むさしのFMに登場するかも知れません!

そんな第5話ですが、スケジュールの関係で、リリースが当初の予定より半月ほど遅れそうです。
すみません…。
なんとか頑張ってあまり遅れないようにしますので、どうか暖かく見守って下さい。

あと同じタイミングで、全てのアクティブサウンドドラマのアプリがアップデートしました。
音声データを初回起動時にダウンロードする形に変えて、アプリ自体のサイズを減らしました。
アップデートを行われた方には、再度データをダウンロードすることになってしまい、大変申し訳ありません。
しかし、今後ダウンロードされる方のために、全てのアプリをアップデートをさせていただきました。
悪しからずご了承下さい。
 

すきっぷ通りのコロピックル第4話リリース!

Android版「すきっぷ通りのコロピックル第4話」を本日リリースいたしました!
Android版は、すぐに公開されるのが良いですね。
iPhone版は現在審査中、iアプリ版も近日公開予定です。

そしてそして、なかなかリリースできなくてごめんなさい。
「なかたま」は現在最終調整中です。
もう少しだけお時間をください。

それではコロピックル第4話もどうぞお楽しみ下さい!
 

津軽ロケに行きました2

朝7時、弘前駅前に到着。
バスから降りると、10月とはいえ、東京の10月とは比べものにならないほど寒い。
ジャケットで来てしまったことを大後悔。
すぐに体がガタガタ震える状況に…。

8時までコンビニで暖を取りながら旅情報雑誌を物色し、レンタカーを借りて弘前市からつがる市へ移動。
まずはつがる市役所に行き、方言の強い地区があるか聞いてみることに。
つがる市のマスコットキャラクター「つが~るちゃん」がお出迎え。
職員の方に聞くと、特にそんな地域はないとのこと…。
うーん、じゃあまぁ近所をウロウロしてみるか。

つがる市役所に寄ったあと、市役所近くの木造駅に寄ってみることに。
駅ならきっと人が居るだろう!
しかしなんと駅は土偶に占領されていたのだった!

ファイル 155-1.jpg

そして人は駅員すらおらず…。

地方は車社会。
お出かけは、みなさん車なのです。
平日ということもあり、道に人が歩いている姿はほとんどありません。

これはどうやってロケをしようか…?
色々と考えた挙げ句、大きなスーパーに行けば人が居るはず!
と思い、大型スーパーを探し、そこでロケに協力してくれる人を見つけることに。
そしてようやく無事ロケが終了しました。

その後、弘前に戻り、時間の無い中ぱぱっと温泉に浸かり東京に帰ってきました。
(もっと長く入ってたかった…)

実際には色々な場所を走り回ったのですが、長くなるし大した出来事も無かったので割愛。
しかしレンタカー借りて良かった!
津軽でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

そんなこんなで出来上がった「すきっぷ通りのコロピックル第4話」は、もうまもなくリリースです。
こうご期待ください!
 

津軽ロケに行きました1

なぜ武蔵野市を舞台にしたお話なのに津軽なのか?
それは「すきっぷ通りのコロピックル」の脚本家、なつめゆき氏からのこんな軽はずみな一言から始まりました。

なつめゆき「あ、ここのなぞなぞ問題のところ、津軽弁でお願いしまーす」

は? へ?
津軽弁なんて、全然分かんないんですけど…
無理ですよ、翻訳はまだしも、声優とかどうするんですか?

なつめゆき「でも、それでもうシナリオ書いちゃったし♪
      じゃ、あとよろしくね、バッハハーイ!」

……。
一応、周りのスタッフに聞いてみるも、津軽出身の人はおらず。

ええい、仕方がない!
じゃあ津軽に行って現地ロケじゃ!

というわけなのです。

とりあえず、現地に行く前に、標準語で書かれたなぞなぞ問題を、津軽弁に訳すことに。
wikiで調べると、単純に津軽弁といっても、場所によって4つぐらいに方言が分かれてるらしく、お互いの言ってることが分からないこともあるらしい。
うーん、とりあえず行く場所は、つがる市役所のある西津軽方面に決定。
津軽弁への翻訳は全然わからないので、mixiのコミュニティで聞いてみることに。
(コミュニティのみなさん、ありがとうございました)

そして録音機材を持って、いざ単独で津軽へ!
ちなみに、その日の朝に着いて取材、その日の夜に帰るという弾丸アポなしロケ!
本当に大丈夫なのだろうか?

(後編につづく)
 

武蔵境商店会の新年会に参加

事務所がすきっぷ通り商店街の中にあることもあり、協同組合に参加してるため、先日武蔵境商店会の新年会があり、そこへ参加させていただきました。
しかしこの日は、昼に大阪でWebラジオのゲストとして参加する日程でした。

当初の予定では、夕方に大阪を発って、余裕で新年会に参加できる予定でした。

ファイル 153-1.jpg

が、この日は全国的に厳しい寒さで、特に滋賀から名古屋にかけては、雪のため新幹線が徐行運転を行っており、武蔵境に着いたのは新年会が始まって40分も過ぎた頃。
事務所には戻らず、駅からそのまま会場に向かったのですが…

会場に入ってみてビックリ!
人いっぱい居るじゃん!
うわっ、市長さんとか、お偉いさんとかもチラホラ。

あれー、居酒屋の2階みたいな場所で20人ぐらいで、ワイワイやるのかと思ってたんですけど、全然違うんですネ。
スーツ姿の人達の中、30代後半のジーパン履いた若造が一人ポツンといる様は、完全に浮いていたと思います(汗)

この日に参加したWebラジオは、2月後半に公開予定ということですので、日が近くなったらまた報告したいと思います。