記事一覧

ASD情報10

ちょっと更新が空いてしまいましたが、「なかたま」と「コロピックル」については収録に向けて着々と準備を進めています。
近日中に台本を印刷しないといけないんですが、両面印刷を大量に行えるコピー機なんか無いので、原本を持って都心に出てコピーしてきます。
近所に安くて使い勝手の良いコピー屋さんがあれば良いんだけどなぁ。

さて童話三部作のAndroid版はベクターさんから配信を予定しています。
こちらのサイトは9月にオープンということですので、もうしばらくかかると思います。
iアプリ版については、現在配信元様を探している最中です。
どちらも決まり次第報告しますのでお楽しみに。

これから「なかたま」のシナリオチェックです。
 

ASD情報9

昨日は「なかたま」と「コロピックル」の声優オーディションでした。

オーディションを受けに来ていただいた皆様、本当にお疲れ様でした。
また会場を快く提供していただいた、東京スクールオブミュージック専門学校様にも厚くお礼を申し上げます。
これからスタッフ一同で、あーでもないこーでもないと言いながら選考を進めていくことになります。
結果が出るまで、今しばらくお待ちいただければと思います。

さて今日は、亜細亜大学様の方へ名前の使用許可についてお伺いをさせていただきました。
とりあえずOKかどうかは、お話しの内容次第ということで、台本をチェックしていただいてからの判断となります。
お話自体がギャグストーリーなので、正直ダメかもしれないなーと思いつつ。

昨日は審査する側、今日は審査される側と、立場がコロコロ変わるのは、とても不思議な感じですね。
まぁそれが普通と言えば普通なんですけど。
コロピックルは今までで一番外部とのやりとりが多いのでとても大変です。
でもわざと大変にしたので、思いっきり楽しみながら制作を進めたいと思います。
 

ASD情報8

7月末は色々と進めていたのですが、マシントラブルに見舞われたりして、ブログの更新が滞っておりました。
次回作も着々と進めております。

ファイル 129-1.jpg

前回紹介した「すきっぷ通りのコロピックル」は、実は第3弾用の作品でして、第2弾としての作品は「中野学園新聞部(仮)」になる予定です。
簡単な内容紹介をアクティブサウンドドラマのページに追加しました。

8月はこの中野学園新聞部とすきっぷ通りのコロピックルの声優オーディションを行い、収録が行われます。
夏もこれからが本番ですが、暑さでバテているヒマはありません。
頑張って進めていきますよ!

さてアクティブサウンドドラマですが、現在Docomoのiアプリへの移植を検討しています。
既に実装は完了しているのですが、音質がやっぱり…。
iアプリについては、これから配信元様を探すことになります。

そしてAndroid端末への移植も行っています。
こちらもエミュレータ上では動いており、音質もiPhoneと同じかそれ以上となっています。
あとは実機での動作確認ですが、動作検証を行うための環境がまだあまりないのがネックですね…。
 

ASD情報7

アクティブサウンドドラマ 童話三部作がバージョンアップしました。

ストーリー再生中に絵が表示されるようになりました。
そして一度聞いた箇所は、画面をスライドすることによってスキップできるようになりました。

サイズが大きいのでダウンロードが少し大変ですが、新しいバージョンをダウンロードして是非プレーしてみてください。


<前回からの続き>

NASA音頭の元ネタが那須塩原音頭だという情報が間違っていた。

こうなると実際にNASA音頭を作成された、作曲家のたかしま あきひこさんに直接聞いてみるしかありません。
というわけで早速聞いてみることに。
するとNASA音頭は、たかしまさんオリジナルの楽曲ということでした。
当時はドリフのコントの為にたくさんの楽曲を作成されていたでしょうから、この音頭もその流れで作曲されたのだと思います。
あららら。

ちなみにNASA音頭はJASRAC未登録作品です。
つまりメロディを使用するには、作曲者であるたかしまさんの許諾とJASRACへの使用料が必要になります。
たかしまさんには楽曲使用を快諾していただいたのですが、JASRACに問い合わせてみると、1アプリにつきおよそ10円ほどの使用料が必要なようです。

アプリ内課金の場合、アプリをダウンロードしてくれた方全員が課金するとは限りません。
しかし無料だからJASRACへの使用料を払わなくて良いというわけではありません。
つまりダウンロードはたくさんされるけど、課金があまりされないと、単純にダウンロード数×10円を自腹することになってしまうようです。
さすがにこうなってしまうと楽曲を使用するのは難しくなるわけで。うーん残念…。

今回NASA音頭を調べるにあたり、那須塩原市役所の方、NASA音頭作曲者のたかしま あきひこ様には、お忙しい中にも関わらず丁寧なご対応をして頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

NASA音頭の元ネタは那須塩原音頭ではありませんよ!

ということで。
 

ASD情報6

さて今回は「すきっぷ通りのコロピックル」の制作こぼれ話でも。

みなさんは「NASA音頭」というものをご存じでしょうか?

これは昔放送されていたテレビ番組、ザ・ドリフターズの「8時だョ!全員集合」の中のコントで使われた音頭です。
コントがどういった内容か興味がある人は、各自調べてもらうとして、このコントで使用されたNASA音頭のメロディを今回の作中で使えないかということで、少し調べてみることにしました。
というのも、ドリフは元々存在する民謡や音頭をモチーフにしてアレンジした歌をよく歌っていたりするので、このNASA音頭にもひょっとしたら元になる音頭があるのではないかと考えました。
民謡や音頭などは、著作権が切れているものがほとんどですので、元の音頭からのアレンジであれば著作権は大丈夫だろうということで。

ネットで調べてみると、元になった音頭が「那須塩原音頭」であるとの情報がありました。
早速その音頭を調べてみるものの、ネット上には有力な情報がなく、どういったものなのかを知ることが全く出来ず。

というわけで、那須塩原市役所に那須塩原音頭について問い合わせてみました。
すると数日後に返事があり「そのような音頭は確認できません」とのこと。
なんと、那須とNASAを掛けていたと思われるこの情報は、実はデマだったようです。

長いので続く。
 

ASD情報5

さてさて、アクティブサウンドドラマの第2段目の話がまとまってきました。

タイトルは「すきっぷ通りのコロピックル」です。

地元である武蔵野市を舞台にした、1話完結のドタバタでくだらないストーリーを予定しております。
2話分のストーリーがほぼ完成し、これからグラフィックやサウンドを詰めていく形になります。

お話自体はフィクションですが、実在する街や建物などが出てきますので、そのあたりどこまで使って良いのかなどもこれから調整していきます。

6月末にかけて、グラフィックやサウンドを担当していただく方との調整を行うことになります。
まずは登場キャラのキャライメージの制作から入ることになります。

イメージラフが出来上がれば、またここでも紹介できると思いますので、楽しみにしていてください。